ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経の記事一覧

呼吸と自律神経

2020.05.29

こんにちは!セドナ整骨院の出口です。

平素よりセドナ治療院グループをご利用いただきまして、厚く御礼申し上げます。


新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、 謹んでお見舞い申し上げます。


緊急事態宣言も解除され、全国的にもコロナの脅威が薄らいできているように感じます。


さて、この新型コロナウイルス感染症(COVID-19)その症状、全容は見えてきた物の私達にとって二次的な脅威を孕んでいるように感じます。

それは一言でいうと「良くわからない体の不調」です。みなさまの周りにもいらっしゃるじゃないでしょうか?


「なんとなく調子がわるい」というやつです


連日の報道、そして正解かどうかわからない情報があふれる中で、正しい情報を見極める事は不可能に近いです。医療従事者である私でも怖いです。


その根底にあるのは人は漠然とした恐怖や目に見えないもの、予測できない未来に恐れを覚えます。


恐怖=「ストレス」です


実は今のこの状況、ある大型災害の後の感じと酷似しているんです。

それは「3.11 東日本大震災」ですどういう事かというと3.11の震災では、私たちは目に見ない余震、放射能の恐怖に怯えました。


もしまた大きな地震があったら

もしこのあたりがホットスポットだったら

もし自分の地域でも災害がおきたら


そんな漠然とした不安、見えない恐怖が日本中に萬栄していました。


このような漠然とした不安や恐怖がストレスとなり多くの方が自律神経を乱し「なんとなく調子がわるい」という症状を、それだけでなく不眠やめまい・耳鳴りなどの不定愁訴を訴えてきました。


今回の状況、その時と似た状況であると私たちは感じております

5月半ばから当院への問い合わせとして増えてきたのが

「なんとなく調子が悪い」

「動悸がするけど、病院では問題ないと言われた」

「何もしていないのに息苦しい」

「ちょっとしたことで息が切れる」

「めまい・耳鳴りがする」

といった症状の患者さんです
こういった症状の多くに強く関係しているのが先ほども上げた「自律神経」と呼ばれる存在です。

 
※自律神経に関する詳しい事は当院HP内「自律神経」のぺージをご覧ください


特に今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19) では呼吸器・循環器の場合、多くの患者さんが病院で「異状なし」と診断を受ける場合でもという場合は自律神経の乱れが原因の場合があります。


中には胸部レントゲン、血液検査、心電図などの検査をすべて行い「異常なし」という診断を受けて、内服薬だけを処方されている方も多く見られます。


呼吸に大きく関与する「肺」は自分の意思で動かす事のできる内臓器ですが、自律神経が大きく関与しています。 


基本的に人間の内臓器には自律神経の交感神経と副交感神経の二重拮抗支配を受けています。しかし 慢性的なストレスが交感神経を優位に働かせ続けることで、自律神経が乱れ、多くの場合、血液検査やレントゲンなどで異常なしと言われる「自律神経失調症」と呼ばれる病態が出来上がります


皆様も経験があるんではないでしょうか?緊張して呼吸が浅くなった、その緊張を抑えるため深く深呼吸を行ったこれは無意識に肺の収縮弛緩が損なわれている証拠です。


肺の伸展反射(へーリング・ブロイエル反射)が損なわれ、意識して深呼吸することもままならなくなります。


結果、多くの酸素を取り込めず浅い呼吸を頻回で繰り返すことで胸式呼吸となります。  


また多くの方が今はマスクの着用を行っていると思います。このマスク、感染予防や飛沫拡大の為ではありますが呼吸を浅くする要因の一つでもあります。

まさに息を潜めている。そんな状態です。


その他にも自宅でのテレワーク・リモートワークの影響で「姿勢不良」や「背骨・肋骨の可動性の悪さ」が診られます。いつものオフィスではなく、高さが合わない自宅のイスと机で仕事をする為、普段、姿勢が良い人でも猫背になる傾向が見られます。


また人間の肺は「胸郭」と呼ばれる背骨と胸骨、肋骨で囲まれている部屋にありますから、肋骨の可動性の低下は肺の十分な伸展機能を阻害する要因となります。


現在、多くの要因で体調を崩されている方が当院にいらっしゃいます。お一人でも多くの患者さんのお力になり、今の現状を乗り越えていきたいと切に願います。


次回は呼吸と自律神経について(施術編)をお送り致します。

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院 院長 出口

自律神経について⑤

2019.06.13

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院の鍼灸師の春日です。

今回は「自律神経失調症と鍼治療」ご紹介していきます。

 

自律神経失調症とは前回お伝えしたように

「自律神経が乱れていることで身体に不調が出てしまうこと」を言います。

副交感神経が働かなくては行けない時間に

ストレスなどによって交感神経が働いてしまうので乱れてしまいます。

例えば睡眠時間に交感神経が働いていると眠れなくなり不眠になってしまいます。

自律神経失調症の治療法として

「自律神経の働きを整えること」が有効です。

交感神経と副交感神経の働きを整えてあげることによって

身体の調子を整えることができます。

 

日常生活で入浴や深呼吸、ストレッチなどのリラックスすること、

旅行、スポーツ、映画鑑賞などの趣味、ぼーっとすること、髪型を変えることなど

ストレスを感じない、楽しいことができると自律神経を整えることができます。

私はサッカーを見たり、音楽を聴いたりしてリラックスをしています。

 

「鍼治療」によっても自律神経の働きを整えることができます。

鍼治療にはリラックス、身体を休ませてくれる効果があります。

例えば「副交感神経を優位にする」という効果があります。

前回お話したように副交感神経の機能は「体を整え、働くための体を準備をしてくれること」です。

つまり、寝るなどの休んでる間に体力を温存してくれているということです

そのため自律神経を整えてくれる鍼治療は自律神経失調症に有効です。

 

次回は「自分でできる自律神経失調症の対策」をご紹介していきます。

どうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

自律神経について④

2019.05.31

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院の鍼灸師の春日です。

今回は「自律神経失調症について」ご紹介していきます。

 

自律神経失調症とは

簡単に言いますと自律神経が乱れてしまうことで身体に不快な症状がでることです。

その中でも交感神経の異常な興奮によるものがほとんどです。

つまり交感神経が働きやすくなっていて

副交感神経が働きにくくなっているということです。

 

前回お伝えしたように

自律神経は交感神経と副交感神経が大体決まった時間に交互に働き、

身体のバランスをとっています。

 

しかし交感神経はストレスに敏感な神経なので、

仕事や学校など日常生活でストレスを多く感じると働いてしまい、

副交感神経が働かなくてはいけない時間にまで働いてしまいます。

グラフにするとこんな感じです。

副交感神経が働けなくなると、眠れなくなってしまったり、めまい、耳鳴り、頭痛など

といった不快な症状が出てしまいます。

これが自律神経失調症です。

 

自律神経失調症の主な症状は下の図をご覧ください。

他には肩こり、腰痛、風邪、病気や怪我などが治り難くなってしまいます。

副交感神経が眠っている間など休んでいる間に身体を修復してくれているので、

副交感神経が働けなくなると修復できなくなります。

なので治るものも治り難くなってしまうのです。

 

しかし逆に言えば、「自律神経のバランスを整えること」

「体を整えることができる」ということです。

適切な施術で誰でもしっかり良くなる物です。

 

 

次回は「自律神経失調症と鍼治療」についてお伝えします。

どうぞよろしくお願いします。

自律神経について③

2019.05.24

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院の鍼灸師の春日です。

今回は「交感神経と副交感神経の関係」についてご紹介していきます。

 

 

交感神経と副交感神経の関係は、シーソーのような関係をしています。

どちらかが上がると、どちらかが下がります。

つまりどちらかが動くと、どちらかは動けないのです。

 

太陽と月の関係と似ています。

太陽が出始めたら月は見えなくなっていきます。

逆に月が出始めたら太陽は沈んでいきます。

 

下の図のように、交感神経が働いてくると副交感神経は働かなくなり、

副交感神経が働いてくると交感神経が働かなくなっています。

 

このように交感神経と副交感神経がバランスよく働くことで人の身体のバランスも保たれています。

 

今の社会では学校や仕事など多くの事でストレスを感じる事や生活が乱れてしまいます。

心身にかかるストレスや、不規則な生活により心身の休息が不十分となると、

交感神経の働きが良くなってしまい副交感神経が働くことができなくなってしまいます。

交感神経はストレスなどにすごく敏感な神経なのです。

ストレスは多すぎても少なすぎても身体に支障をきたします。

 

ストレスが多すぎる事によって交感神経ばかりが働くようになると、

夜に眠れなくなる、病気が治りづらいなどの症状が出てきてしまいます。

このように交感神経と副交感神経のバランスが崩れ続けてしまうと

自律神経失調症になってしまいます。

 

次回は「自律神経失調症について」ご紹介していきます。

どうぞ宜しくお願いします。

 

 

自律神経について② 交感神経と副交感神経

2019.05.17

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院の鍼灸師の春日です。

今回は自律神経のメカニズムについてご紹介していきます。

 

自律神経には交感神経と副交感神経が存在します。

まずは両者の違いについてお伝えします。

交感神経と副交感神経の違いとして代表的なのが「働く時間」です

交感神経と副交感神経を例えて言うなら、「太陽と月」です。

交感神経が「太陽」ならば副交感神経が「月」です。

 

交感神経は

朝(太陽が昇る時間)に徐々に働き始め、夕方(太陽が沈む時間)に働かなくなります。

逆に副交感神経は

夕方(月が出始める時間)に働き始め、朝(太陽が出る時間)に働かなくなります。

 

このように交感神経は太陽が出ている時間に、副交感神経は月が出ている時間に働いています。

働く時間が違うということは機能も違ってきます。

交感神経の機能は「心身を動かすのに適した体内環境にすること」です

つまり、心身ともに活動しやすくするということです。

 

なので交感神経は皆さんが仕事をしていたり、学校に行っていたりする太陽が出ている時間に働くのです。

交感神経の機能の例として、交感神経は血圧を上げてくれるます。

これによって、たくさんの血液を運ぶことで血液に含まれている酸素や糖を各器官に届けることができ、

各器官が働くことができます。

 

 

副交感神経の機能は「体を整え、働くための体を準備をしてくれること」です。

つまり、寝るなどの休んでる間に体力を温存してくれているということです

副交感神経の機能の例として、内臓を動かし消化を助けてくれます。

これによって、栄養を吸収することができるので栄養素を蓄えることが出来ます。

 

次回は「交感神経と副交感神経の関係について」ご紹介していきます。

どうぞ宜しくお願いします。

自律神経について① 「自律神経とは」

2019.05.10

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院の鍼灸師の春日です。

今回から数回に分けて自律神経についてご紹介していきたいと思います。

 

そもそも自律神経とは

「交感神経」「副交感神経」

という神経を合わせて自律神経と言います。

交感神経は朝から夕方にかけて働いてくれ

副交感神経は夕方から朝にかけて働いています。

なので自律神経は一日中働いてくれている神経です。

 

自律神経は意志に関係なく「自動的」に各器官を調節してくれています。

全ての人間にある神経であり、生きていく上で重要な神経です。

 

自律神経が支配している機関として代表的なものがこちらです。

心臓・気管・肺・抹消血管・胃腸・肝臓

・胆嚢・膵臓・瞳孔・涙腺・唾液腺・汗腺・皮膚膀胱・代謝

などなど

挙げればきりがないです。

上記以外にもまだまだ多くの機関を支配しています。

 

その自律神経が何らかの理由で失調してしまうと

さまざまな障害が身体に起こります。

 

その例がこちらです。

 

めまい・耳鳴り・肩こり・腰痛・頭痛・手足のしびれ

手足が冷える・低体温・顔が火照る・動悸・息切れ

食欲不振・便秘下痢・イライラ・不眠症・発汗

 

 

 

など多くの障害が挙げられます。

自律神経は普段生きている中で自然と動いてくれているので便利な神経ですが、

逆に言えば自分では動かせない神経だとも言えます。

 

自律神経が失調してしまうと自分で治すのは難しいことです。

誰もが自律神経失調症になる可能性があります。

 

 

次回は「自律神経のメカニズムについて」ご紹介していきます。

どうぞ宜しくお願いします。

「自律神経」と「内臓」について⑬ ~ まとめ②~

2017.12.21

こんにちは!

千葉駅「徒歩1分」

セドナ整骨院・鍼灸院の院長:出口です。
前回から「副腎疲労症候群」について話を始めています。

改めて、副腎疲労症候群とは?

「ストレスに対抗するホルモンを放出する副腎が疲れて活動できない」状態になってしまっていることで

体調不良・慢性疲労・自律神経の乱れからくる様々な症状が出てくる状態を指します!

副腎からは「副腎皮質ホルモン」と「副腎髄質ホルモン」と言う大事なホルモンでています。

特に副腎皮質から分泌される「コルチゾール」というホルモンはストレスに抵抗する為のホルモンです。

 

このコルチゾールは個々人によって「量的限界」があります(個人差があるという事ですね)

このコルチゾールの容量は後天的に鍛えていく事が難しいものです。

10mlなら10ml、12mlなら12mlとその中で生活しています。

何かのタイミングで多くのコルチゾールを消費してしまった場合

その量の限界を超えることで体に症状となって表れてきます。

(副腎からのホルモン低下と記載すると「アジソン病」:副腎機能の「全面的な低下」と混同する方もいらっしゃると思いますが今回は「副腎疲労症候群」:コルチゾールという一部のホルモンの放出量が「低下」この2つは似たよう症状を出しますが、重症度が全く違うものですのでご注意して下さい)

 

では「副腎疲労症候群」をどのように見極めるか?簡易的な検査が二つあります

 

それは 1.血圧について  と  2.瞳孔について です。

※検査法は長くなりますのでバックナンバーをご覧ください。

上記二つの簡易検査に心当たりがあるならば、専門の医療機関で一度、詳しく精査する事をおススメしています。

 

次回からは自律神経についてを詳しく掘り下げていきます!

 

本場アメリカで学んだカイロプラクティック

をベースにした整体

自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院

043-287-4486

千葉県千葉市中央区弁天2-1-1

秋葉ビル1F

「自律神経」と「内臓」について⑬ ~ まとめ①~

2017.12.17

こんにちは!

千葉駅「徒歩1分」

セドナ整骨院・鍼灸院の院長:出口です。

 

前回まで「自律神経」と「内臓器の働き」特にここ数回は「副腎疲労症候群」についてお話しさせて頂きました。

次回から「自律神経を乱す原因とその対処法」に関してお話をしていきますので

2回に分けてこれまでの説明を纏めていきましょう。

 

「自律神経」は体中を網のように張り巡る情報ネットワークです。

最高中枢は脳の「視床下部」にあり、内臓器・血管・骨格に血液を供給しています。

脳と内臓・血管はお互いに密接に関係性があり

 

「自律神経の乱れ」 ➡ 「内臓器の機能低下」という順序だけではなく

 

「内臓器の機能低下」 ➡ 「自律神経の乱れ」という順番もあります。

 

これをずっと放っておく事で、両者に影響が出てきて

なかなか状態を改善できない「負のスパイラル」にはまっていきます。

 

そして、特にストレスを受けやすい内臓は特に以下の三つです。

① 「胃・十二指腸潰瘍」

 

② 「副腎皮質の肥大」

 

③ 「胸腺・リンパ系の萎縮」

 

以上の3つだと言われています。

この中で、副腎皮質のみが壊れたり小さくなったりではなく、肥大して大きくなる。という経過をたどります。

副腎皮質とは主に「ストレスに対抗するホルモン」を生成する臓器で、この副腎皮質が疲労し

「ストレスに対抗するホルモンを放出する副腎が疲れて活動できない」状態になってしまっていることで

体調不良・慢性疲労・自律神経の乱れからくる様々な症状が出てくる状態

 

「副腎疲労症候群」と言います。

 

 

本場アメリカで学んだカイロプラクティック

をベースにした整体

自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院

043-287-4486

千葉県千葉市中央区弁天2-1-1

秋葉ビル1F

「自律神経」と「内臓」について③

2017.11.12

こんにちは!

千葉駅「徒歩1分」

セドナ整骨院・鍼灸院の院長:出口です。

 

前回は脳と内臓をつなぐ観点から「自律神経」についてお話しさせて頂きました!

「自律神経の乱れ」 ➡ 「内臓器の機能低下」だけではなく

「内臓器の機能低下」 ➡ 「自律神経の乱れ」という順番もありますよ!

という話でしたね!

 

 

改めて考えてみれば、内臓はすべて自律神経により動いているので(一部例外を除き)

自律神経失調症は「万病の元」となる可能性が示唆されますね

 

自律神経失調症の多くは

交感神経(活動しストレスから体を守る神経)が

副交感神経(身体と内臓を休ませ回復する神経)より強くなった状態を指します。

つまり⇓こんな状態です。

千葉駅 自律神経

身体を正常に回復させることが出来なくなるので、さまざまな症状・不定愁訴が起こってきてしまいます。

 

 

では人の体にストレスが加わる→自律神経が乱れる。と、どのような生体反応がでていくのかを詳しく見ていきましょう。

 

 

ストレスを受けやすい内臓は特に以下の三つだと言われています

 

① 胃・十二指腸潰瘍

② 副腎皮質の肥大

③ 胸腺・リンパ系の萎縮

すごく有名なので見たことがあるかもしれません。

 

人はストレスを受けると、胃の粘膜を守る消化酵素のバランスが崩れ胃の内壁が胃酸で溶かされ始めていきます。

この状態が長く続くと胃・十二指腸潰瘍に代表される「消化器系の潰瘍」引き起こします。

 

またストレスに対抗するホルモンは「副腎皮質」から出てきます。

他の臓器が萎縮したり、潰瘍を起こすのに対して副腎皮質だけはストレスホルモンを出すのに肥大し体の防御に重要な役割を担っています。

 

最終的に胸腺・リンパ系は身体の「免疫反応」主っている部分です。自律神経が乱れ、免疫力が落ちると外敵の侵入を許してしまいます。過度のストレスが加わり続けると最終的には萎縮し、機能低下を起こしていく事になっていきます。

 

このように、人間の体は「ストレス」を受け、自律神経が乱れると単一の症状だけでなく、多くの症状が混ざり合って出てきます。

 

神経の症状(変性)は完成されてからでは、なかなか良くなりません。

一日も早い、通院で自律神経の症状を改善していきましょう。

 

本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛
JR千葉駅から徒歩1分!
セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F

「自律神経」と「内臓」について②

2017.11.09

こんにちは!

千葉駅「徒歩1分」

セドナ整骨院・鍼灸院の院長:出口です。

 

前回は「自律神経」と「内臓器の働き」についてお話しさせて頂きました。
そう、自律神経がバランスを崩せば、内臓器の働きの低下を招くという
「負のスパイラル」です。
※ちょっとおさらいです。

 

「自律神経失調症の負のスパイラル」

①自律神経の乱れ
  ⇓
②内臓器の機能低下 ➡ 各種内臓の症状
 ⇓
③自律神経の機能低下 ➡ 全身の不快症状
 ⇓
④より全身状態の悪化
  ⇓
※①に戻る

 

ここで皆さんに勘違いして貰いたくないのは
「自律神経の乱れ」 ➡ 「内臓器の機能低下」
だけではなく
「内臓器の機能低下」 ➡ 「自律神経の乱れ」
の順番でも起こってくる可能性があるという事です。
そもそも自律神経とは
脳と内臓器をつなぐ「電線(末梢神経)」のようなものです


そして、この電線の調子が悪いと、脳で受けたストレスは容易に内臓器へと伝わっていってしまうのです。
「自律神経の乱れ」 ➡ 「内臓器の機能低下」
という方程式ですね!

しかし、神経には
「神経線維は活動電位が発生すると、両方向へ伝えられる」 ➡ 両方向伝導

と呼ばれる働きもあります。

つまり自律神経の乱れる原因は「内臓の機能低下・病気」が基になる場合もあると言えます。
そして人は「わからない」「知らない」という事に不安を覚えます。
特に目に見えない内臓器の問題は強い不安を覚え精神的なストレスは自律神経を更に乱す原因になります。

だからこそ私たちは「内臓の機能低下・病気」について、自律神経の働きについての知識を深めていく事が大切になってきます。

 

次回は「ストレスが受けたときに特に気を付けるべき内臓器」についてお話しします。

 

本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛
JR千葉駅から徒歩1分!
セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F

アクセス情報

所在地

〒260-0045
千葉市中央区弁天2-1-1 秋葉ビル1F

休診日

水曜・祝日