こんにちは!
セドナ整骨院の前田です。
7月になり、暑さと湿度で疲れやすい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑さと湿度以外に、毎年この季節気になるのが『虫』です!
コバエや蚊、ユスリカ等々の発生に悩まされている方も多いのではないでしょうか。
千葉駅前院では昆虫忌避作用のある精油でアロマポットを作り、受付に置いています。
使用している精油はDr.エバーハルト『インセクト・アウェー』です。
シトロネラ・グローブ・シダーウッド等、虫が嫌いな精油をブレンドしたオイルです。
これら精油には虫が嫌う成分が含まれていて、特にシトロネラには「忌虫作用」が高いシトロネラールという成分が多く含まれます。
クローブとシダーウッドは古くから虫除けや殺虫に用いられてきた植物です。
ブレンド精油の匂いは、レモンのようなハーブのようなさっぱりとした、なじみの良い香りです。
アロマポットを作るのはとても簡単です。
材料はケーキなどを買った時にもらえる保冷剤(ジェル状の物)、空き瓶、精油の3つだけです。
まず、常温にして溶けた保冷剤を瓶に移し替えます。
そこへ精油を5~10滴垂らします。
今回は虫対策なので『インセクト・アウェー』を使用していますが、お部屋に置くときなどはお好きな香りを使用してくださいね。
このままでもお使いいただけるのですが、私はいつもキッチンペーパーや薄手の布で蓋をした上にリボンを結んですこし可愛くなるようにしています。
数日間は香りが持続するのですが1週間ほどたって香りが薄くなったら精油を少し足してください。
強い香りは苦手、という方や、キッチンの虫対策に殺虫剤ではなくナチュラルなものを使用したい、というかたに非常におススメです。
是非お試しください!
こんにちは!
セドナ整骨院の根本です!
年末に近づき、お仕事などがいつもより忙しくお疲れも溜まっている方も多いのではないのでしょうか?
そんな時に役に立つのが
エバーハルト社クールダウンジェルです!
体を酷使した後や肩こりやむくみの気になるところや、何かに強くぶつけて患部が腫れたりして熱を持った箇所など幅広くお使い頂けます。
クールダウンジェルは
湿布のように体の熱を冷やし、
筋肉の緊張を取って疲労を回復させる効果が!
この中に含まれているペパーミントの精油は
冷却作用と共にその後、体を加温する作用もあり
疲労と共に筋肉をリフレッシュさせてくれます。
他にも、身体に滞った老廃物や余分な水分、物質、
さらに心に溜まった老廃物をも排出しやすくしてくれるジュニパーや
リンパの流れを改善し、筋肉疲労を回復してくれる効果の高いレモングラス、
肌荒れや炎症を鎮め、浮腫みなどに効果のあるパチュリなどが配合されております!
市販の湿布で肌荒れしやすい方に
是非使って頂きたいです(^O^)
使用感はジェルなので塗ると肌にスーッと浸透していくので全くべたつきません!
仕事の後にジムに行かれる方もいるのではないでしょうか?
スポーツの後のアフターケアにもお使いできるので
1本持っておくととても役立つのでオススメです。
お試しもできますので気になる方は是非
お声かけください(^。^)
こんにちは!
セドナ整骨院の根本です。
本格的に冷え込んできましたが
風邪などで体調は崩されておりませんか?
患者様でも咳をしていたりマスクをしているのを多くお見掛けします。
手洗いうがいも大事ですが、精油の力を借りて予防も出来るのをご存じですか?
本日紹介するのは風邪やつらい咳、インフル予防におススメのブレンドオイルです。
「エバーハルト社 ブリーズイージー」です!
抗菌作用のある精油がブレンドされているので風邪のひき始めや
喉や気管支などのトラブルにぴったりです(*^^)v
ブレンドされている精油は
・パイン
・タイム
・ユーカリ です。
詳しい効能などは、、、
〇パイン
気を強壮する作用があり、気管の炎症緩和や関谷喘息にも効果があります。
また殺菌作用や消炎作用があります。
皮膚へは抗炎症作用があり、アトピー性皮膚炎にも効果があるといわれ他にも
殺菌作用が高いので湿疹などにも効果をもたらします。
〇タイム
呼吸器系の不調に幅広く効果を発揮し、気管支炎や咳、風邪やインフルエンザの症状に良いといわれています。食欲増進や胃腸炎、血行促進し貧血にも効果があり、幅広く役に立つ精油です。
〇ユーカリ
ユーカリにはとてもたくさんの作用がありますが、メインは呼吸器系に働きかけることで
す。肺の痰を除去したり、気管支炎にもいいといわれており、呼吸の強壮作用もあります。抗ウイルス作用が加わり、風邪や咽頭炎、副鼻腔炎などにも効きます。花粉症の季節には、症状を抑えてくれる効果があります。
こちらのおすすめの使い方はマスクに1滴たらしてお使い頂く使い方です。
スーッとして鼻と喉の通りが良くなります。
今の時期、インフルエンザも流行ってきているのでマスクで予防している方も多いと思います。
プラスでこの精油を垂らしてあげることで気分もすっきりし
風邪予防もできるのはとてもうれしいですね!
風邪予防だけでなく、お仕事や勉強でお忙しい方には
鼻通りも良くしてくれるので酸素えお沢山取り入れることが出来、
集中力もアップの効果も!
あとは手に1滴垂らして刷り込み、その匂いをかいであげるだけでも効果的なので
特別な器具が無くても楽しめます(*^^*)
院内でマスクにつけてお試しもできますのでお気軽にお声掛け下さい!
こんにちは!
セドナ整骨院の根本です。
朝晩はだいぶ涼しく感じられるようになりましたが
いかがお過ごしでしょうか?
寒暖差が激しいと自律神経の乱れが起こり様々な不調が起こりやすくなります。
自律神経を整える為にも質の良い睡眠が大事になってきます!
本日は質の良い睡眠を助けてくれるぴったりの精油をご紹介致します。
「DRエバーハルト社 ブレンドオイル
おやすみなさい(スリープウェル)」です(*^^*)
リラックス効果で有名なラベンダーや
オレンジの香りに似た甘い香りのマンダリン、
カモミールローマン、フェンネルがなどリラックス作用の高い精油がブレンド配合されております。
ブレンドされているのを詳しくすると…
○ラベンダー
心を穏やかにし、神経のバランスを調整し、深い眠りに導いてくれます。
炎症を抑え、殺菌する力が強力で、種々の菌への抵抗力を強めます。
血液循環を促進し身体を温めるため、痛みを抑えるときにも使えます。
○カモミール・ローマン
リンゴのような甘くて爽やかな匂いがすることから「地面のりんご」と呼ばれています。
精神・肉体の緊張、不安や不眠、ショックなどを和らげる効果があります。
鎮痛・鎮痙の他に、女性特有の疾患に使用でき、臓器の働きを正常に戻す作用があります。
○マンダリン
甘いオレンジの香りが特徴で
小さなお子様からお年寄りまでお使いいただける優しい精油で
胃腸など消化器系の不調によく用いられます。
皮膚の弾力を増すのでオイルと希釈すれば妊娠線予防にもお使いできます。
落ち着きがない、また夜泣きがひどいお子様へのケアにもよく用いられ、心身のバランスを整えて、リフレッシュさせてくれる作用があります。
○フェンネル
スパイシーだがふんわり甘い香りが特徴です。
女性特有のトラブルにも有効で冷えなどにもとても効果のある精油です。
緊張をほぐして心身を温め、リラックスさせる作用もあります。お子様のお腹の不調にも使用ができ、食欲増進、カラダを温め代謝を促します。
このようなリラックス作用の高い精油が
ブレンドされております!
この時期のおススメの使い方としては
湯船に数的垂らしてお使い頂くとお身体も芯から温まり眠りやすくなります。
ディフィーザーなどの特殊な器具がなくてもティッシュやコットンに数滴含ませ
枕元に置いてもお使いが出来ます。
お試しもできますのでお気軽にスタッフまでお声掛け下さい!
こんにちは!
セドナ整骨院の根本です。
だんだん涼しくなってきて秋らしい陽気になり
過ごしやすくなってきましたね!
秋は夏の暑さの疲れが残っていたり
日照時間が短くなることによって体内リズムが崩れるので
寝付きが悪くてすぐに目が覚めてしまったり
なかなか眠れないなどの不眠の症状が出やすい季節です。
そんな時にアロマの力を使って不眠を改善してみませんか?
ご紹介するのはエバーハルト社の精油
SleepWell〜おやすみなさい〜です!
リラックス作用の高いラベンダーやカモミールの精油がブレンドさ
詳しいブレンドと効能に関しては…
◯ラベンダー
・150種類以上の効能が認められており、
・肌には火傷の治癒にとても有名な精油です。肌の再生効果や、
◯カモミール・ローマン
・落ち込みや嫌悪感、不安と言った気持ちを緩和させてくれます。
・頭痛や筋肉痛、歯痛、神経痛など痛みを和らげ、
・女性特有のトラブルにも効果があり、
◯マンダリン
・
・胃腸など消化器系の不調によく用いられるほか、
・落ち着きがない、
◯フェンネル
・古代エジプトから民間治療などに用いられ、
・
・緊張をほぐして心身を温め、リラックスさせる作用もあります。
・食欲増進、カラダを温める、代謝を促します。
このような効果のある精油がブレンドされております!
スタッフも愛用しており、
夜はだいぶ冷えてきたので湯船に数滴垂らしてゆったりリラックスして
浸かって頂くととても良いと思います!
ティッシュに垂らして枕元に置いてお使い頂けるので特殊な器具が
お試しもできるのでお気軽にお声掛けください(^-^)