こんにちは!
千葉駅「徒歩1分」
セドナ整骨院・鍼灸院の院長:出口です。
前回は東洋医学の基礎概念でもあります「五行説」その中でも (相生関係)についてお話しさせて頂きました。
少し前回を含めて復習です。
性質・タイプによって東洋医学では「木、火、土、金、水」の5つに分類します
これが「五行説」です
この「木、火、土、金、水」は互いに「補いあう関係(相生関係)」と言います。
「木は火を起こし」→「火は灰から土になり」→「土は固まって金となり」→「金には水が寄り」→「水で木が育つ」
という全ては影響し合い回っている。という考えです。
これとは逆に互いに反発しあう関係を「相克」といいます。
「木は(道具となり)土を耕す」
「土は水をせき止める」
「水は火を消すことができ」
「火は金を溶かす」
「金は(道具となって)木を切り倒す」という相生とは逆の関係があります。
※下の図をご覧になってください。
そしてこの5つの分類は、私たちの体にも当てはまるとされています。
皆さん「五臓六腑」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
そう、現代でも内臓の総称として使われていますよね。
この五臓六腑は五行説に配当できるのです。
五行説では
木は「肝」、火は「心」、土は「脾」、金は「肺」、水は「腎」とされています。これが「臓」の部分です
そして、木は「胆」、火は「小腸」、土は「胃」、金は「大腸」、水は「膀胱」 の五つが「腑」となります。
五臓六腑については次回詳しくお話していきましょう!
本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛
JR千葉駅から徒歩1分!
セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F
コメントを残す