ホーム > Blog記事一覧 > 鍼灸の記事一覧

鍼灸と月経前症候群(PMS)①

2024.10.04

いつもセドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院のブログを読んでくださりありがとうございます。
今回から私、佐々木がシリーズとして各症状の背景や治療の論理的基盤についてご説明させて頂きます。専門書や論文からの引用もあり少し難しい内容ではありますが、是非、ご覧頂き健康にお役立てください。
記念すべき第1回目は近年知名度が向上しつつある「月経前症候群( Premenstrual Syndrome)」、通称「PMS」について取り上げて参ります。
月ごとに題を変えて毎週金曜日に更新をしていきますので、どうぞお付き合い頂けますと幸いです。

◎目次・導入
・月経前症候群の概要と鍼灸治療への期待
・PMSに対する東洋医学的な鍼灸治療の背景と理論
・PMSに対する現代鍼灸的な理解
・PMSと自律神経系の関係
・PMSによく使われる経穴(ツボ)
・PMSの文献レビューに関して
・PMSのメタアナリシス・引用文献

 

◎導入:月経前症候群の概要と鍼灸治療への期待
月経前症候群(Premenstrual Syndrome 以下、PMS)は、女性の生理周期に関連する身体の精神およびその他の症状の複合体であり、特に月経前の数日から2週間程度の期間に発症します。 PMSは成人女性の約30~40%が経験され、その内の約5~10%が日常生活に支障をきたすほどの重度の症状を持つと報告されています。

PMSの症状は「身体的な症状」と「精神的な症状」の2つに大きく分けられます。
身体的な症状:頭痛、乳房の張り、腹部膨満感、筋肉痛、疲労感などが含まれます。
精神的な症状:イライラ、不安感、うつ状態、集中力の低下などが挙げられます。
これらの症状は、個人の女性によって程度が異なり、非常に多様な現れ方をしますが、重症度が高ければ日常生活、人間関係、心理的安全性など多方面で影響を与えます。
PMSの発症メカニズムは現在完全に解明されてはいませんが、主に月経周期に伴うホルモンの変動が関連していると考えられています。

またセロトニンの分泌にも影響を及ぼすとされ、これにより気分の変動やストレス感受性の増加が起こっているとされています。日々のストレスや人間関係、天候やその人の栄養状態、生活環境、睡眠週間などもPMSの発症と重症度への影響があるとされています。


現代西洋医学でPMSに対する従来の標準治療法としては、薬物療法、ホルモン療法、認知行動療法、栄養療法などが用いられています。薬物療法には、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や抗うつ薬、ホルモンバランスを調整する経口避妊薬などが含まれます。

ただし、これらの治療法には副作用や長期的な依存性の危険性を孕んでいる事があり全ての患者様に適用したものという訳ではありません。いずれにせよ投薬によりPMSの症状改善がみられる方にも体質改善を目的とした伝統的補完代替医療は必要になると考えられます。その中でも特に鍼灸治療は昨今注目度が高い伝統的補完代替医療とされています。

 

◎PMSに対する東洋医学的な鍼灸治療の背景と理論
鍼灸治療は、古代から伝わる東洋医学に基づく治療法でありWHOが規定する伝統的補完代替医療の中の代表的な一つです。体内の「気:エネルギー」と「血:血液」「津液:水分・リンパ」の流れを調整する事で健康を維持し、病気を治療・予防します。

中国の医学では、気・血の流れが滞ると体にさまざまな病気や不調が現れると考えられていて、特にPMSの症状は、五臓の「肝」の機能が正常に働いていない状態と関連しているとされます。東洋医学において、肝は気:エネルギーを全身に送る重要な役割を担っています。五臓の中で特に月経周期に深く関わっていると考えられていて、肝気が乱れ「肝鬱気滞(かんうつきたい)」という気が滞り流れない状態になると、PMSのような症状が現れてしまいます。


また「肝鬱気滞」の他に、東洋医学では「脾虚湿盛(ひきょしっせい)」(脾臓の弱さと水分滞留)という状態もPMSの原因となることがあります。鍼灸治療ではこれらの滞ってしまっている気や水分の流れを解消し、全身のバランスを整えることを目的として施術を行います。

 

◎PMSに対する現代鍼灸的な理解
鍼灸治療によって起こる反射・反応にてPMSに伴う身体および精神的な症状が緩和されるメカニズムは世界各国で研究されており、特に鍼灸施術はストレスと強い結びつきのあるホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制する事が様々な論文から示されています。

この事から鍼灸施術では体内のコルチゾールの分泌を調整する事で、患者様のストレスの軽減をもたらしPMSの症状を緩和する可能性があります。また頭部への鍼灸治療は中枢神経系にも作用し、脳内の神経伝達物質(セロトニンやエンドルフィンなど)の分泌を促進する事で、ストレスの軽減や気分の安定にも取り組む事が報告されています。以上の点からPMSに対する現代鍼灸的なアプローチは年齢・重症度・基礎疾患問わず有効だと言えます。

今週も読んで下さりありがとうございました。
来週のは、、、「PMSと自律神経系」の関係についてお話させて頂きます。

セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック 千葉駅前院 佐々木

鍼灸治療の作用②

2019.09.06

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院の鍼灸師の春日です。

今回は鍼の作用の残りの作用とお灸の作用をご紹介していきます。

まず鍼治療の作用の復習として

・調整作用
・誘導作用
・鎮痛作用
・防衛作用
・免疫作用
・消炎作用
・転調作用
・反射作用

前回、防衛作用までご紹介させていただいたので、今回は免疫作用からご紹介していきます。

 

 

5つ目の免疫作用とは免疫能を高める作用です。

どういうことかと言いますと

外部から体内に侵入した細菌・ウイルスなど異物の排除をしてくれる細胞の働きを促してくれます。

6つ目の消炎作用は鍼治療によって

白血球(外部から体内に侵入した細菌・ウイルスなど異物の排除)が増加し、刺鍼部位に遊走します。

また血流改善により、痛みを引き起こす物質などの吸収を促進させ、生体の防衛能力を高める作用です。

 

7つ目の転調作用とは自律神経失調症やアレルギー体質を改善して、体質を強壮にするさようです。

 

8つ目の反射作用とは痛み刺激あるいは温熱刺激による反射機転を介して、

組織、臓器の機能を鼓舞あるいは抑制する作用です。

このような8つの作用をさまざまな症状に合わせて、

使い分けながら鍼灸師は鍼治療を行っています。

 

 

そして、最後にお灸の作用をご紹介します。

お灸は施灸後の血液像(赤血球、血色素量など)、血液凝固時間の短縮

あるいは循環系に対する作用が認められ、

増血作用止血作用強心作用があるとされています。

 

 

次回は「陰陽五行論」をご紹介していきます。

どうぞ宜しくお願いします。

鍼灸治療の作用①

2019.08.29

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院の鍼灸師の春日です。

今回は「鍼灸治療の作用」をご紹介していきます。

まず鍼治療の作用

・調整作用
・誘導作用
・鎮痛作用
・防衛作用
・免疫作用
・消炎作用
・転調作用
・反射作用

この8つの作用があげられます。

 

1つ目の調整作用とは組織に一定の刺激を与えて、その機能を調整する作用です。

その中でも興奮作用と鎮静作用に分けられます。

興奮作用は知覚の機能が低下していたり、

運動麻痺のような神経機能の減弱や内臓諸器官の機能低下に対して、

興奮させる作用です。

鎮静作用は疼痛などの異常に機能が興奮している病気に対して、鎮静させる作用です。

 

 

2つ目の誘導作用とは痛みの出ている部分に直接鍼を刺入するか、

または痛みの部分から遠い部分に鍼を刺入して、その部分の血管に影響を与えることで充血を起こし、

痛みの部分の血流を調節する作用です。

 

 

3つ目の鎮痛作用とは痛みを抑えてくれる物質(内因性モルヒネ様物質)や

下行生抑制系といわれる機能によって鎮痛を起こすさようです。

 

 

4つ目の防御作用とは白血球や大貪食細胞など血管ないに侵入して来た異物を攻撃する細胞を増加させることで、

各器官の治癒機能を促進させ、生体の防御能力を高める作用です。

 

 

次回は「鍼灸治療の作用②」で残りの作用とお灸の作用をご紹介していきます。

どうぞ宜しくお願いします。

「坐骨神経痛」の治療法②

2017.05.19

こんにちは!千葉駅「徒歩1分」

慢性の腰痛、痺れにも対応しています。

セドナ整骨院・鍼灸院の平川です。

 

 

今回は「坐骨神経痛の治療法」について

 

鍼灸治療

 

をご紹介していきます。

 

鍼灸治療とは、「症状の原因となる箇所に

鍼や灸の刺激を加えることで血液を移動させて

神経や筋肉に栄養を届け、老廃物や痛みの

原因物質を流して治療するもの」

であり、他にも自律神経の調整や東洋医学にも使われています。

この「血液の移動」によって血行が良くなり、

身体の弱った部分に栄養や酸素を届けて

溜まった老廃物を流して処理することができます。

 

では、何故鍼の刺激で血液が移動するのでしょうか。

それは身体が鍼を異物と捉えて身体の外に追い出そうとするために

血液の中にある細胞が鍼の位置に集まるので、結果血液が集まるのです。

 

それでは、次に鍼灸治療での坐骨神経痛の治療法について説明します。

 

皆さんは、腕を枕にして寝ていたら

痺れてしまったという経験はありませんか?

それは腕枕をすることで腕の神経や筋肉を圧迫し

血流を悪くなり酸欠状態になった結果、痺れが出てしまったのです。

 

坐骨神経痛も同じ仕組みで、腰周りの筋肉が固まり

骨の歪みなどで神経が圧迫されると

痺れや痛みが腰から脚全体に出てしまいます。

これを改善するには血液の流れを良くして

酸素を届けて筋肉のこりを取り除き、

神経に栄養を届けなくてはなりません。

 

鍼灸治療では、股関節周りや腰周り、脊柱周りの

筋肉にアプローチをし、筋緊張を緩め、

血流促進、坐骨神経を栄養出来ます。

 

 

次回は坐骨神経痛に対し、

当院で行っている「カイロプラクティック」についてご紹介していきます。

 

本場アメリカで学んだカイロプラクティック

をベースにした整体

自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院

043-287-4486

千葉県千葉市中央区弁天2-1-1

秋葉ビル1F

「肩こり」について 原因②

2016.09.27

こんにちは!

千葉駅「徒歩1分」

肩こり治療に高い効果を出している
セドナ整骨院・鍼灸院です!!
本日は「肩こりの原因②」です

————————————————————————————

肩こりの原因②

皆さんは「ストレス」と言うとどんなことを思い浮かべるでしょうか?

千葉駅 整体

多くの方は「人間関係」や「仕事」「学校」などを思い浮かべるかもしれません。

しかし、それだけではありません。

人間には脳にストレスを与えるものが「4つ」存在します。

当院ではこれを「4つのストレス分類」としています。

以前のブログにも書きましたが、次回、もう一度おさらいしましょう。

 

人間は日々、多くのストレスを抱えています。

例えば

「人前で話をしなければならない」

「苦手な人に遭わなければならない」

「季節の変わり目で疲れがでた」など、精神的な物も肉体的な物も体や脳にとってはストレスです。

このように人間は「ストレスが多い環境」にさらされると、交感神経が優位に働きます。

交感神経が優位になるという事は、呼吸や脈拍をはやめたり、血圧を上昇させ、筋肉が瞬時に反応できるようにする神経です。

7cbc4602d96bedc24f829106ef91261b

例えば、「人前で話をしなければならない」などでストレスを感じた場合にもこの交感神経が優位に緊張します。

すると、全身の筋肉が緊張します。

特に肩は「肩に入る」というように緊張を受けやすい場所です。

人間は筋肉の緊張と共に血管をも収縮させるため、筋肉の中では

「軽度の血流障害」が起こりますから、筋肉内に老廃物や疲労物質が蓄積し筋肉疲労を伴う、肩こりを招いてしまうのです。

 

 

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F

 

新シリーズへ

2016.09.24

こんにちは!

千葉駅「徒歩1分」
セドナ整骨院・鍼灸院です!!

今回から念願の「新シリーズ」に突入です!
誰もが一度は悩んだことのある「アレ」についてです。。。

————————————————————————————-
そう「肩こり」!!!
7cbc4602d96bedc24f829106ef91261b

皆さん、知っていますか?

現代社会において肩こりは
男性で2位、女性では1位と
不快な自覚症状として不名誉なランキングの上位です
※厚生労働省の2004年度国民生活基礎調査

「現代病」「国民病」とも言われる肩こり

今回から数回のコラムに分けて肩こりの原因と治療
セルフケア、そして予防の為に豆知識を医学的で専門的な話からかみ砕いた話まで、お伝えいたします。

ではなぜ肩こりが起こってくるのでしょうか?

多くの原因は長時間に及ぶ、「姿勢不良」です!!

40748_original

「デスクワークが長く前かがみで、猫背気味。。」
「足を組んで過ごす事が多い。。」
「テレビをみるのは決まって同じ場所だ。。」
「スマートフォンが手放なせない」

などなどあなたはいくつ思い当たりますか?

思い当たったのであれば一緒に勉強して、不快な肩こりの症状と共に戦っていきましょう!

 

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F

「腰痛」の新常識

2016.07.07

こんにちは!セドナ整骨院の出口です!

今日は「腰痛」の新常識についてお話します!

youtsu_man

ひと昔前まで、一般の患者さんからトップアスリートまで「腰部椎間板ヘルニア」という病名は震え上がるような病気でした。

腰痛=腰部椎間板ヘルニア と考えられている時代が長く存在したからです。

ですが研究が進むにつれて、手術を選択するよりも、保存療法(手術をせず、経過に合わせて治療を選択していく事)の方が長期的な予後は驚くほど良好だと言う事がわかっています。
この保存療法の中には当院でも行う「関節マニュピレーション(カイロプラクティック)」「鍼灸治療」が含まれてます。
_MG_7651 _MG_7600
医学の進歩により「腰部椎間板ヘルニア」は痛みの無い成人でも約7割がもっていることもわかっています。
もしあなたが、あなたの周りで腰痛に苦しんで、あきらめている人がいるのならまだまだチャンスは存在します!
あきらめることなく治療を行い、より良い人生を過ごしましょう。

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F

「お灸」は熱くないの?

2016.06.17

「お灸」は熱くないの?

当院で使用するお灸は「皮膚」「お灸(もぐさ)」の間に空気の層があるため、火傷も痕も残らないタイプの物です!

 

千葉市 鍼灸

温度は「心地よさ」を感じる程度で止めておきますので、けっして

 

「あっっつぅうーー( ゚Д゚)!!」って具合ではないです(笑)

 

皆さん、お灸をしていくと徐々に眠くなってしまいます!!

 

 

「お灸」の効果

お灸は体を温め血行を盛んにし、老廃物の循環をスムーズにさせます。

 

そして体が温まると人のもつ「自然治癒力」が高まり腰痛の原因を改善していきます。

 

また、 お灸の熱は体にしっかり浸透していくので関節の痛みにも効果的です。

 

近年では、お灸をすることによって白血球の数が増えるということが科学的にも証明され ています。

 

白血球が増えることで自己免疫力が高まり「自律神経」も整うので腰痛以外の疾患にも副次的に有効です。

千葉市 鍼灸

 

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F

鍼治療は痛くないの?

2016.06.13

鍼治療は痛くないの?
セドナ整骨院で使用している鍼の太さは

細い物で0.12mm

一番太い物で0.20mmです。

千葉駅 美容鍼灸

だから↑このようにお顔に刺しても大丈夫なんです!

太い物でもだいたい髪の毛ぐらいの細さしかなく、ほとんど無痛ですが、たまにチクっとするぐらいです。思っているほど痛みは無いと思います。

鍼の先は注射針や裁縫針とは違い「少し丸みを帯びた形状」になっているため、「刺す」というよりも「掻き分けて入っていく」というイメージに近いかもしれません。

 

写真右:使用する鍼の太さ0.16mmを他の針と比べてみました

写真左:一般的な爪楊枝 1mm と比べると 16/100

写真中:採血用の注射針 ゲージ21 0.8mm と比べる 20/100

千葉駅 鍼灸  細いでしょ??

他の尖ったものと、鍼治療で使用する鍼が如何に、細いかわかっていただけたと思います!!

 

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F

 

アクセス情報

所在地

〒260-0045
千葉市中央区弁天2-1-1 秋葉ビル1F

休診日

水曜・祝日