こんにちは!
千葉駅「徒歩1分」
整体・鍼灸をベースとしたオーダーメイド療法で
肩こり治療に高い効果を出している
セドナ整骨院・鍼灸院です!!
本日は
「肩こり」と「嚙み合わせ」について③です
肩こりの原因の改善として大切なポイントは「リラックス」することです。
「リラックス」。。。どこに行ってもその言葉きくと思います。
ですが意識してもなかなかリラックスできない。力を抜けないという人がいるのも現状です。
その大きな、問題になってくるのが前回からお話ししている「噛み合わせ」です。
「噛み合わせを改善する」というと、あなたの頭の中に真っ先に思い浮かぶのは
「歯医者さん」ではないでしょうか?
もちろん歯医者さんに通院しなければいけないケースも中にはありますが
噛み合わせの問題から肩こりになる方は大きく分けて二つパターンがあります。
1つは「歯医者さんで施術を行う人達」
もう1つは「セドナで“顎関節„の専門施術を受けた方がいい人達」です。
では、この二つどうやって見極めていくのでしょうか?
実はすごく簡単な方法で見極めることができます!
まず「歯医者さんで施術を行う人達」とは
歯並びを矯正しないといけないレベル」の方の事をさします
以前、いったように「歯並びが悪い」=「噛み合わせが悪い」ではありません。
ですが、歯医者さんを受診するレベルの方は
「上下の歯が噛み合わない」「下の歯が上の歯の前に突き出る」など
「生まれつきの骨格の異常」や「明らかに不正な歯並び」などです。
これはもう、歯医者さんの治療領域となります。
しかしそれだけが肩こりの現状ではありません。
顎の筋肉をリラックスさせてあげることで、本来の噛み合わせが取り戻せる人は意外に多いのです。
それが
「セドナで“顎関節„の専門施術を受けた方がいい人達」
に当てはまります。
それはどんな人なのか?
以下のセルフチェックに該当される方はその可能性が以上に高いといえます。
「割りばし」一本用意します。綺麗で新しい割りばし(未割)を手元に用意して下さい。
・最初は何も使わず軽く噛みしめ、首をゆっくりと左右に振り向きます。
・反対側へも同じようにして、どのあたりまで回せるか、首に痛みや違和感があるのであれば覚えておいて下さい
・次に割りばしを、平方向の横向きにくわえ、前歯から数えて4本目あたりの左右の歯(同じ歯)で噛みしめます
・割りばし噛んだ状態で、先ほど1~2と同じように首を左右に回し、割りばしが無かった状態と比べてみます
これを試したときに
割りばしをくわえたときの方が楽に顔が振り向けるようなら
普段の噛み合わせが負担になって、肩コリや頭痛がおこっている可能性があります。
割りばしを噛んだ方が楽だと感じるなら
普段ずれてしまっている顎が本来の位置に戻りますので
首から肩への負担も減るという事です。
つまりこのセルフチェックで該当された方は
「セドナで“顎関節„の専門施術を受けた方がいい人達」
その顎の位置・嚙み合わせの位置があなたにとっての自然な状態となります
早いタイミングでご来院頂き、施術と指導をさせて頂けるとしっかりとお力になれるはずです!!
院長 出口友弘
本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛
JR千葉駅から徒歩1分!
セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F
コメントを残す