ホーム > Blog記事一覧 > 2016 12月の記事一覧

2016-17:年末年始のスケジュール

2016.12.30

こんにちは!千葉駅「徒歩1分」

セドナ整骨院・鍼灸院の院長の出口です。

 

皆様、本年度はお世話になりました。

本日の診療で2016年の診療は最後になります。

本日は夕方17:00まで受付を行っています。

 

思えば年明けすぐから開院向け動き出し、苦難の多かった6カ月。

6/6の開院からは、がむしゃらに行動してきた6カ月だったと思います。

今日という日を迎えられたのも皆々さまのお陰です。

本当にありがとうございます。

 

来年、2017年も皆様の健康のために、スタッフ一同

鋭意慢心して参ります。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

0001-27

12/31~1/4までは休診となります。

2017年は

1/5(木)10:00~ 通常診療を行っています。

 

どうぞ来年もセドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院

スタッフ一同、どうぞ宜しくお願い致します。

 

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院

院長 出口友弘

平川勇馬

肩こりと「枕」について⑤

2016.12.24

こんにちは!千葉駅「徒歩1分」

整体と鍼灸で高い施術効果を出しています。

セドナ整骨院・鍼灸院です。

今日も「肩こり」についてみていきましょう。

 

日頃から施術を行う中で患者さんから多く質問を受けることがあります。

その中でも多いのが

「どんな枕がいいですか?」という質問です。

前回までは「枕の高さ」についてお話ししました。

 

今回からは「枕の材質」についてお話ししようと思います!

今後のご参考にして頂けたら幸いです。

1111

――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

現在、枕に多く使われている材質としては

「そばがら」「パイプ(プラスチック)」「高反発ウレタン」「ビーズ」

「ひのき」「低反発ウレタン」「羽毛」「綿」などの素材が一般的です。

これを材質の硬い順に並べると

(硬い)  「そばがら」

↑      「パイプ」

        「高反発ウレタン」

その次に

     「ビーズ」

     「ひのき」

        「低反発ウレタン」

↓      「羽毛」

(柔らかい)「綿」と続くイメージを持って下さい。

ig-06

パイプ

1461853441

ビーズ

基本的には現在使用している枕の「真逆」を選択することはおススメしていません。

というのも、枕の材質・高低により人間の首も「環境に順応」しようとしているからです。

つまりいきなり真逆の環境に状況を変化させるより

近い材質・高低に変更した方が人間の体にとってストレスは少ないという事です。

 

購入前のワンポイント

今、使っている枕が「低い」「やわらかい」と感じる場合

いきなり買い替えはリスクが大きいように感じます。

まずは薄手のバスタオルを用意します。

「枕が低い」と感じる場合は枕の上に折ったタオルを載せて高さを調節してみて下さい。

また「枕がやわらかい」と感じる場合には枕にタオルを「ひと巻き」してみて下さい。

すると、圧力の関係で感触が硬めに感じると思います。

また、枕の下に雑誌などの硬い材質の物を入れて試してみるのもおススメです。

 

購入時の注意事項

枕の材質を選ぶ際に大事な条件として

「通気性」「吸湿性」も大きな決定要因です。

アレルギーなどの心配がなければ「そばがら」はおすすめです。

ただし「そばがら」は天然素材なので、寿命が短く、通常半年から1年ほどと言われています。

定期的に中身を出して、天日干ししてください

(水洗いは雑菌等が繁殖しやすい環境を作りますので避けて下さい)

202003-sozai

「高・低反発ウレタン」などは室温によって硬さが変化しますので購入の際には注意してください。

「羽毛」や「綿」をメイン素材で使用している物は「柔らかすぎる」ことが多いようです。

「羽毛・綿」は、頭を乗せた感触はとても気持ちよいですが、長時間の使用では合わないという方もいます。

 

様々な素材が組み合わせで使われている商品も多く

素材の密度によっても硬さは変化します。

複合型の場合は高価な物も多いので

購入する際はお店で一度しっかりと測定をして貰い

すこしでもいいので実際に寝ることのできる小売店をおススメします。

 

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック

をベースにした整体

自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

 

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院

043-287-4486

千葉県千葉市中央区弁天2-1-1

秋葉ビル1F

肩こりと「枕」について④

2016.12.20

こんにちは!千葉駅「徒歩1分」

整体と鍼灸で高い施術効果を出しています。

セドナ整骨院・鍼灸院です。

今日も「肩こり」についてみていきましょう。

 

日頃から施術を行う中で患者さんから多く質問を受けることがあります。

その中でも多いのが

「どんな枕がいいですか?」という質問です。

前回までは「高い・低い枕」についてお話ししました。

人間の背骨は生理的に湾曲しています。

そして、その湾曲は人によってそれぞれです。

今回も各マクラの特徴についてお話ししようと思います!

今後のご参考にして頂けたら幸いです。

1111

――――――――――------------------------

③やわらかすぎる枕

材質の「やわらかすぎる」枕は一般的に

首の周囲筋に負担が大きくかかるのでよくないと言われ続けてきました。

頭部が深く沈みこむ事により「顎があがる姿勢」になってしまったり

頭部が安定せず、動きやすいので首の周囲筋に負荷がかかったりします。

寝返りをうつ際には、頭部だけが原位置(そのまま)で

首には捻じれるような動きになることもあるので

「慢性的に首に痛みを抱えている人」

「肩こりがある人」

の原因となっている可能性も示唆されます。

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%891

 

④硬すぎる枕

では逆に「硬すぎる」枕はどうでしょうか?

硬すぎる枕では、頭と枕の接触面が後頭部や側頭部(睡眠姿勢によって)

の、一点集中なってしまうことがあげられます。

つまり、首から頭のつけ根などに沿うように全体を通して

頭の重みを支えられていない状態です。

これが長く続くと、首から肩にかけての筋肉が

「反復的に軽度の緊張を強いられる」のでよくないと言われています。

後頭部や首の形状に枕がフィットしていたとしても

寝返りがうちづらいことが考えられるので

「硬すぎる」と自覚がある枕は

やはり肩こりにお悩みの方にはあまりおすすめできません。

 

次回からは「枕の材質」についてお話しして言います!

お楽しみに。

 

院長 出口友弘

 

本場アメリカで学んだカイロプラクティック

をベースにした整体

自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

 

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院

043-287-4486

千葉県千葉市中央区弁天2-1-1

秋葉ビル1F

肩こりと「枕」について③

2016.12.13

こんにちは!千葉駅「徒歩1分」
整体と鍼灸で高い施術効果を出しています。
セドナ整骨院・鍼灸院です。
今日も「肩こり」についてみていきましょう。

日頃から施術を行う中で患者さんから多く質問を受けることがあります。
その中でも多いのが
「どんな枕がいいですか?」という質問です。
前回は高すぎる枕についてお話ししました。
人間の背骨は生理的に湾曲しています。
そして、その湾曲は人によってそれれぞれです。
今回も各マクラの特徴についてお話ししようと思います!
今後のご参考にして頂けたら幸いです。

1111

②低すぎる枕

枕が低すぎると、人間の顎はあがってしまいます。

特に上部頚椎(首と頭の付け根)に問題を抱えている人(上部頚椎のハイパーモビリティ)では

首と頭のつなぎ目の関節が不安定になるので筋肉が無意識に緊張し

肩こりの原因になることがあると言われています。

また、物理的に頭が低くなることで血液が頭部に流入しやすくなり

睡眠が浅くなることもあると言われているので

低すぎる枕はさけたほうが無難です。

多くの場合はタオルなどを咬ませ、枕の高さを調節することで

頭部への血行の流れを正常の状態に戻せますので

浅い睡眠なる事が少なくなります。

suimin_ibiki

また首の形状によっては舌の根本が軌道方向へ落ちる

「舌根沈下」という症状も見られます。

これは「いびきの原因」にも当てはまりますが、

それだけでなく、この症状によって気道が閉蓋され

窒息してしまう恐れもある怖い症状なのです。

images-3

本来ならば適度な筋肉の緊張により舌根沈下は起こりませんが、

「頸部の形状と枕のアンバランス」

「過度の口呼吸」

「舌の運動を主る自律神経のアンバランス」

などでコントロールが効かなくなってくると

「舌根沈下」が起き、いびきの原因となってしまいます。
先程も行ったように「舌根沈下」による問題はいびきだけではありません。
この問題が深刻化すると呼吸困難に陥ります。

舌根沈下によって舌が気道を狭くすると

気道が塞がってしまうと呼吸困難になるのです。

 

いづれにしても良い睡眠と健康と、適切な枕の関係性は切り離せませんね。

 

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック

をベースにした整体

自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院

043-287-4486

千葉県千葉市中央区弁天2-1-1

秋葉ビル1F

肩こりと「枕」について②

2016.12.10

こんにちは!千葉駅「徒歩1分」

整体と鍼灸で高い施術効果を出しています。

セドナ整骨院・鍼灸院です。

今日も「肩こり」についてみていきましょう。

 

日頃から施術を行う中で患者さんから多く質問を受けることがあります。

その中でも多いのが

「どんな枕がいいですか?」という質問です。

前回のお話ししたように人間の背骨は生理的に湾曲しています。

そして、その湾曲は人によってそれぞれです。

今回からは各マクラの特徴についてお話ししようと思います!

今回は「高すぎる枕」です!値段じゃないですよ!

今後のご参考にして頂けたら幸いです。

1111

①高すぎる枕

枕が高すぎると、人よっては首や肩の筋肉に負担がかかり

肩こりの原因になることがあります。

宿泊先の枕が高くて、次の日の朝に首が痛くなってしまった。

という経験がある方も多いのではないでしょうか?

日本人の約80%が「肩こり」に悩まされているそうですが、ある研究では

その「ほとんどの人が枕にこだわりがなく

自分にとって最適な高さの枕を使っていない」

ということがわかったそうです。
高すぎる枕で寝ると、体がどのような反応をしているのか?

について説明します。

まず、顎が引けて首が前に傾きます。これを頸部の屈曲と言いますが

この姿勢では首や肩の筋肉に余計な力が入ってしまいます。

jmt1

この状態が続くことで筋肉がこわばって、朝起きた時に肩こりを感じるそうです。
また、寝ている途中で枕が頭から外れて

翌朝、枕なしで寝ていたという人は、枕が高すぎて首の形状とあっていない。

つまり無意識に寝にくいと感じているからだそうです。

高すぎる枕は、寝入り際は首の後ろがストレッチされて一瞬、気持ち良い感じがする。

という方もいますが、首から肩にかけての血行が悪くなるのでよくないとも言われています。

 

また、顎がつまることにより、「気道(気管)」が狭くなることがあるため

いびきの直接的な原因になることもあります。

いびきで悩んでいる人も枕を変えることで

いびきが改善される可能性があると言えます。

 

suimin_ibiki

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック

をベースにした整体

自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院

043-287-4486

千葉県千葉市中央区弁天2-1-1

秋葉ビル1F

肩こりと「枕」について①

2016.12.06

こんにちは!千葉駅「徒歩1分」
整体と鍼灸で高い施術効果を出しています。
セドナ整骨院・鍼灸院です。
今日も「肩こり」についてみていきましょう。

日頃から施術を行う中で患者さんから多く質問を受けることがあります。
その中でも多いのが
「どんな枕がいいですか?」という質問です。

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89
確かに枕は悩み所であります。
単純に値段が高い低いでは解消できない問題もありますし
個人個人によって首の背骨の形状や、頭部の状態は違いますし
人間は一日の1/3~4を睡眠に使いますので
人間の体は睡眠時に回復・休息しますから
睡眠の質は、肩こりに限らず自分に合った枕の選択は非常に大切な要因になってきます。

今回からは「肩こり」と「枕」の関係性をシリーズで
この二つの関係性を紐解いていきます。
このシリーズを読み終わるころには
もう、枕選びで迷わない!と言ってもらえるようにしていきましょう!

まず初めに人間の体の形状を理解しましょう!
敵を知る前にまず、己を知る!ところから始めていきましょう!

☆背骨について☆

keitui

背骨の正式名称は「脊柱」とよびます。脊柱は頭側から順番に
「頚椎(けいつい)」
「胸椎(きょうつい)」
「腰椎(ようつい)」
「仙骨(せんこつ)」
「尾骨(びこつ)」となっています。

頚椎は7個の骨、胸椎は12個、腰椎は5個の骨から構成され
それに続く「仙骨」はもともと5個の仙椎に分離していましたが進化の過程で
「骨癒合」して1つの仙骨となっています。最後に、小さな尾骨が続いています。

脊柱は前からながめるとまっすぐに見え、
横からみると「ゆるやかなS字状カーブ」をしています。
このゆるやかなカーブの事を専門的用語で
「アライメント」または「配列」、「生理的湾曲」と呼んでいます。
このアライメントがずれることが、肩こりや腰痛の原因となります。
特にイラストの赤線・矢印の部分は頚椎に該当しますから

夜寝て、疲れた関節周りを回復させるためにも枕のチョイスは大切になってきます。

次回からは枕の特性について、お話ししていきます。

 

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F

「肩こり」と「嚙み合わせ」について⑧

2016.12.02

こんにちは!

千葉駅「徒歩1分」

整体・鍼灸をベースとしたオーダーメイド療法で

肩こり治療に高い効果を出している
セドナ整骨院・鍼灸院です!!

———————————————————-

前回までの復習です!

肩こりの原因の1つとしてあげられるのは

そう「噛み合わせ」です。

噛み合わせの悪さから、首から肩の筋肉の緊張が抜けない。凝っている。

という患者さんが良く見受けられます。

ご自身の状態を、照らし合わせながら確認してみて下さい!

 

噛み合わせが悪くなる原因として考えられること

1.ストレスの多い生活

2.虫歯や歯周病など口腔の問題を放ったらかしにしている。

3.以前、詰め物や義歯が合っていない

4.顎を常に噛みしめるクセがある

5.姿勢が悪い(日常生活でも仕事でも)

6.パソコンやスマホを多用する時間が長い

 

今日は

6.パソコンやスマホを多用する時間が長い

の対策を見ていきましょう。

images12

IT化の波に伴い、一人1台のパソコン・スマホは当たり前の時代になっています。

急速なデバイスの普及は「肩こり」を増やしている原因と言えるでしょう。

普段何気なく使っているパソコン・スマホですが

実は肩こりを引き起こす「さまざまな要因」を多数含んでいます。

具体的にどのようなものがあるのか?そして、その対処法を見ていきましょう。

 

044

スマホを操作している時、頭が下がり、うつむいた姿勢。

もしくはパソコンデスクと椅子の関係性が悪く見上げる形にはなっていませんか?

このような不良姿勢が長い時間続いてしまうと

首の後ろから肩にかけての筋肉がこわばり血流が悪くなります。

更に頚椎(首の背骨)の配列異常が起こり

「ストレートネック」と言われる症状を誘発することになります。

このような事が原因となって、肩こりの症状が現れるのです。

 

目の疲れが肩こりの原因に?

長時間のPCやスマホの画面を見ることによる

「眼精疲労」も、肩こりの原因になります。

スマホは小さい画面で小さい文字を読む必要があり

目にかかる負担は想像以上です。

これによって、目の周りの肩につながる筋肉が疲労状態となり「肩こり」が起こります

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-6

 

「肩こり」を誘発しない正しいスマホの使い方とは?

PC・スマホによる「肩こり」を予防するのには、日々の使い方を改める事が大切となります。

ここでは肩こりを予防するために押さえておくべきポイントをいくつかご紹介いたします。

ディスプレイ・スマホは「目線の高さ」まで上げて使用する!

大切なのはPC・スマホを操作する時に

「うつむいた姿勢」を取らないようにすることです。

目線が下に行かないように「目線高さ」まで上げられるようにイスや姿勢を調節しましょう。

これを行うだけでも、首から肩にかかる負担は大幅に軽減するができます。

ただし、画面と顔が近づきすぎないように注意してください。

 

移動中(電車・バスなど)、揺れている状況での操作を控える。

移動中の電車やバスなど、動いている状況でのスマホなどの端末操作は控えるようにすることがベストです。

と言うのも、微細な振動でも揺れている画面の中にある文字や画像を追うという動作は

無意識だとしても「目には大きな負担」がかかります。

特に眼球運動を主る目の奥の筋肉・後頭部の筋肉には大きな負担がかかり

これが原因で「肩こり」へと繋がっていきます。

どうしてもスマホを見たい時は、停車時にチェックするようにしましょう。

 

「長時間の使用は避ける」

肩こりを防ぐためには「長時間の連続した使用」を避けるというのが効果的です。

同じ姿勢での作業は首から肩の筋肉の緊張を引き起こすだけでなく

ピント調節を行わないことで「眼球を取り巻く毛細血管」の血行不良をおこし

目から来る、肩こりの原因となります。

最低でも1時間に5分程度の休憩をはさみ

首から肩を動かすようにしたり

目を閉じる時間を作って休むようにしましょう。

その他の対策としてディスプレイ作業中には

ブルーライトカットの眼鏡もおススメです!

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-7

院長 出口友弘

本場アメリカで学んだカイロプラクティック
をベースにした整体
自律神経失調症・頭痛・肩コリ・腰痛

JR千葉駅から徒歩1分!

セドナ整骨院・鍼灸院 千葉駅前院
043-287-4486
千葉県千葉市中央区弁天2-1-1
秋葉ビル1F

アクセス情報

所在地

〒260-0045
千葉市中央区弁天2-1-1 秋葉ビル1F

休診日

水曜・祝日